サンコー防災株式会社

採用情報recruit

サンコー防災ってどんな会社?

火災を知らせる自動火災報知設備の設置工事をはじめ、各種消防設備の保守点検や機器販売までをワンストップで手掛ける消防用設備のプロフェッショナル集団。1962年の創業以来、60年にわたり培ってきた知識と技能で、最適なご提案・サービスを提供します。

営業担当に聞いてみよう

サンプルメージ

日々の業務内容は、新築物件の設計・積算から保守新規契約、既存契約物件保守点検後の改修提案、機器老朽化による設備更新のご提案などです。また、消防設備全般はもちろん危機管理商材としてインターホン設備の更新提案、監視カメラ新規導入・更新提案なども行い多方面でお客様を支えられるよう体制も整え取り組んでおります。私たちは、火災が発生した際に重要となる消防用設備の設計・施工・保守を一貫してお任せしていただいております。だからこそ防災のプロとしてより良いものをご提案・お届けしお客様の危機リスクを軽減できる様業務に取り組んでおります。

施工担当に聞いてみよう

サンプルメージ

消防設備の設置工事の現場管理をすることが私の仕事です。既存の建物の機器の取替や、新築建物の機器の設置工事、届出の申請を行います。工事を行う上で多くの方と関わりながら、打ち合わせを行い、工事に取り組みます。覚えることも多い職種ではありますが、その分とてもやりがいのある仕事です。自分一人ではできないことも多いですが、職人さんや先輩方の支えもあり、現場をまとめる大変さを知ることと同時に、できないことが少しずつできるようになっている実感に喜びを感じています。

保全担当に聞いてみよう

サンプルメージ

工場・店舗・学校・共同住宅など消防法に基づき消防設備の設置義務のある建物の点検を行っております。業務の流れとしては、まず消防設備点検日時をお客様に連絡し当日点検がスムーズにできるようにします。日程調整後、設計図を確認しながら必要な消防設備が設置されていない箇所が無いか、異常や不具合が発生していないかの点検を実施します。点検終了後には点検結果報告書を作成しお客様にお渡しします。これらに加えて、点検で判明した改善事項や年数が経過し老朽化している機器の更新見積作成も行います。消防設備の異常や不具合は万が一のときに大きな被害が生じてしまう原因となるので、その万が一の被害を軽減できるようお客様の安全・安心を守ることが私達消防設備士の仕事です。

募集要項

募集職種 消防用設備等の保守点検、軽微な工事・現場管理
応募条件 学歴:高卒以上
資格:普通自動車運転免許(AT限定可)
雇用形態 正社員
勤務地 静岡県内(富士市・富士宮市・静岡市駿河区・静岡市清水区・藤枝市・袋井市・駿東郡清水町・御殿場市・伊豆の国市・賀茂郡松崎町)
勤務時間 8:00〜17:00(休憩12:00〜13:00)
給与 基本給188,000円〜240,000円 その他各種手当て
待遇 昇給:年1回
賞与:年2回
社会保険完備、資格取得祝金、確定拠出年金退職金制度(勤続3年以上)など
休日休暇 111日

応募方法

電話にてご連絡の上、以下の書類を郵送にてお送りください。

準備頂く物 ・履歴書(顔写真貼付)・職務経歴書・社員情報取扱い同意書(pdfかワードのどちらかをダウンロードしてください)
社員情報取扱い同意書(pdf)
社員情報取扱い同意書(ワード)
郵送先 〒417-0058 静岡県富士市永田北町9番15号 サンコー防災株式会社 総務経理部 佐野・高柳
TEL 0545-52-3973

研修風景

社内研修

サンプルメージ

社内研修

サンプルメージ

社内研修

サンプルメージ

社内研修

サンプルメージ

社内研修

サンプルメージ

外部研修

サンプルメージ

社内サークル活動

ゴルフ同好会

サンプルメージ

スポーツサークル

サンプルメージ

食とお酒の会

サンプルメージ

働き方データ ※2023年度

平均勤続年数

12.03

平均年齢

女性42.0
男性43.7
全体43.5

月平均所定外労働時間

10.1時間

平均有給休暇取得日数

10.7

育児休業取得対象者数

女性1
男性2
合計3

育児休業取得者数

女性1
男性0
合計1

資格試験合格サポート

<消防設備士>

消防設備を工事・点検するためには、消防設備士という国家資格が必要となります。消防設備士は甲種と乙種に分かれており、甲種は工事・点検・整備、 乙種は点検・整備のみをおこなうことができます。
また、甲種は特類・第1類~第5類、乙種は第1類~第7類に分かれています。このため工事・点検・整備をおこなうためには、消防設備に応じた資格が 必要となります。

<危険物取扱者>

消防法で定められた危険物を取り扱ったり、その危険物の取り扱いに立ち会ったりするためには、危険物取扱者という国家資格が必要となります。 危険物取扱者には甲種・乙種・丙種の3種類があり、乙種は第1類~第6類に分かれています。それぞれ取り扱える危険物の種類が異なります。

サンコー防災では、このような国家資格を積極的に受験する社員をサポートをしており、社内勉強会を実施し合格祝金を支給しています。
以下は資格試験合格者のコメントです。

建設業経理士1級(財務諸表) 2024年受験 A.W

受験と合格の感想

建設業経理士1級は「財務諸表」「財務分析」「原価計算」の3科目合格で1級となります。私はまだ1科目ですので「1/3級」で、偉そうなことは言えませんが、今後受験される方の参考になればと思います。
自己採点では合格ライン70点に届くか届かないかで半分以上諦めていましたが、何とか受かって良かったです。
残りの2科目も頑張ります!!

勉強法と時間

様々なサイトで調べると、1級は各科目とも100時間以上の勉強時間が必要となっていました。
当社で1級を所持している先輩2名にもお話を聞きましたが、かなり勉強されたようです。
私はまずテキストを2回通して読み、その後過去問題をひたすら解きました。(過去20回分を2回ずつ以上)
勉強期間は3か月位で、100時間以上です。

ずばり合格のポイント

過去問をひたすら解き、間違った部分は学習し直すことを繰り返す。(電卓のスピードも大事です)
本番では大問1の論述2題は範囲が広く、得点を取りにくいので後回しにして、大問2から5を確実に解答した方が良いと思います。(ここだけで80点有ります)

参考になったテキストやURL

TAC出版 スッキリわかるシリーズ スッキリわかる建設業経理士1級 財務諸表 第3版
TAC出版 よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 建設業経理士1級 財務諸表 第6版
ネットで拾ってきた過去問
その他、合格者の体験ブログ等も勉強法の参考にしました。

乙種消防設備士第6類 2024年受験 T.I

受験と合格の感想

やっと乙6合格できました。
この調子で次へと挑戦していきたいです。

勉強法と時間

もう何度目の挑戦になるかわからない程になっていましたので、今度こそはの意気込みでとにかく参考書に目を通す時間を作る努力をしました。
特に試験1週間前辺りからは、朝早く起きて2~3時間参考書を読む様に取り組みました。

ずばり合格のポイント

日頃の業務での経験を活かし、それを元に参考書を活用すると頭に入りやすいと思います。

参考になったテキストやURL

消防設備士第6類 公論出版

甲種消防設備士第1類 2024年受験 M.E

受験と合格の感想

点検時に操作することも多い消火栓やスプリンクラー等が中心の科目だったので、テキストの内容が理解しやすかったのは良かったです。
試験勉強を通じて、知らなかった理解していなかった事が数多くある事に気付き理解を深めることが出来ました。
合格出来た事も嬉しいですが、設備の知識は日々の業務にも役立つので勉強して良かったと思えました。

勉強法と時間

テキストを一周したら過去問を解いて間違えた部分をノートに写しました。

ずばり合格のポイント

実技試験の内容を重点的に勉強すること。

参考になったテキストやURL

オーム社 ラクラクわかる! 1類消防設備士 集中ゼミ(改訂3版)
青木マーケの過去問題集

甲種消防設備士第4類 2024年受験 H.R

受験と合格の感想

初の消防設備士試験ということもあり、緊張感を持って挑むことができました。
現場の点検時に、勉強した知識を照らし合わせながら理解を深めていきました。
電気の基礎知識など苦手な分野は問題集の回数でカバーしました。
想像以上に難しい試験で焦りもありましたが、無事に合格でき嬉しく思います。

勉強法と時間

イントラネットの合格体験コメントを参考に、毎日少しずつ(1時間前後)約3ヶ月試験勉強を行いました。
1ヶ月目→ネット動画で用語や全体像を覚える
2ヶ月目→テキスト熟読
3ヶ月目→問題集

ずばり合格のポイント

絶対に合格するという強い気持ち。

参考になったテキストやURL

オーム社 ラクラクわかる!4類消防設備士 集中ゼミ 改訂2版
公論出版 消防設備士第4類 令和6年 上巻、下巻

甲種消防設備士第5類 2024年受験 K.M

受験と合格の感想

甲種5類の受験は初めてでしたが、共同住宅の点検では数多く携わってくる設備になりますので、点検時に実際に触る吊り下げはしごや避難ハッチを、テキストで勉強したことを思い出しながら、現地で復習し理解を深めていきました。
残りの甲種2類も取得できるよう挑戦をしていきたいです。

勉強法と時間

甲種3類を取得した時同様に1回目はテキストのわからない用語は理解しようとせず、読み込む。
2回目に読み込む時に、理解できないことを自分が納得いくまで調べ、全て読み込む。
3回目に、読み込んだ章ごとに自分なりの言葉でルーズリーフに色分けし書き込む。
書き込んだルーズリーフをスマホのカメラで撮影し、時間があるときに見るなどして、頭に入れるようにしました。
勉強時間は平日帰宅後から1時間から2時間、休日は時間が許すかぎり行いました。
また、点検同行者に点検時にアウトプットすることで、机に向かって覚えるのみではなく、頭の中で整理ができました。

ずばり合格のポイント

自分自身を追い込み、やった数ではなく、解けた項目を忘れないようにした事。

参考になったテキストやURL

弘文社 よくわかる!第5類消防設備士試験 
オーム社 ラクラク解ける!5類消防設備士 合格問題集

甲種消防設備士第4類 2024年受験 K.T

受験と合格の感想

今回が甲種の初めての受験でした。業務の中で一番携わることが多く取得しておきたい資格でもあり、合格できてよかったです。
乙6.7の受験もしており基礎知識(電気・機械)の勉強もしていましたので、それも役に立ちました。

勉強法と時間

3ヵ月ほど前からテキストを読み、1ヵ月前から問題を解くことをメインにし間違えたところを復讐する形です。実技は実際に書いて覚えるようにしました。

ずばり合格のポイント

テキストで勉強することも大事ですが、現場で教えてもらった事や見た事も役に立ちました。現場での学ぶ意識も必要と感じました。

参考になったテキストやURL

消防設備士 第4類 令和6年(公論出版)

乙種消防設備士第7類 2024年受験 K.T

受験と合格の感想

乙6類に続いて2回目の試験になりました。漏電火災警報器は点検でもあまり馴染み無いものでしたが合格できてよかったです。
今回から電気の基礎知識も試験科目に入り、甲4の試験でも必要な知識になるため今回勉強し受験しました。

勉強法と時間

毎日1~2時間程度勉強しました。テキストを読み、そのあと問題を解くことを中心に行い、間違えたところを復習する形で勉強しました。

ずばり合格のポイント

継続して勉強することだと思います。

参考になったテキストやURL

「消防設備士第7類 令和6年版」(公論出版)

乙種危険物取扱者第3類 2024年受験 S.D

受験と合格の感想

科目免除を使い、「性質並びにその火災予防及び消火の方法」の10問の出題でした。
乙種3・5・6類の同時受験だったため、各類ごとの内容を整理しつつ必要な部分だけをピックアップして学習できたのが良かったです。

勉強法と時間

16品目ほど出題範囲にありましたが、共通する性質のものでグループ分けして覚えました。
グループからはみ出たものは出題されやすいと思い、そこを重点的に覚えました。
YouTubeの『けみちるちゃんねる』を繰り返し視聴しました。
学習時間は15時間ほどです。

ずばり合格のポイント

あまり深掘りせずシンプルに学習ができたこと。
上手にグループ分けして覚えることができたこと。
高校時代に履修していた化学の知識が役に立ちました。

参考になったテキストやURL

電気書院:受かる乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者合格問題集
YouTube:けみちるちゃんねる

乙種危険物取扱者第5類 2024年受験 S.D

受験と合格の感想

科目免除を使い、「性質並びにその火災予防及び消火の方法」の10問の出題でした。
乙種3・5・6類の同時受験だったため、各類ごとの内容を整理しつつ必要な部分だけをピックアップして学習できたのが良かったです。

勉強法と時間

18品目ほど出題範囲にありましたが、共通する性質のものでグループ分けして覚えました。
グループからはみ出たものは出題されやすいと思い、そこを重点的に覚えました。
YouTubeの『けみちるちゃんねる』を繰り返し視聴しました。
学習時間は15時間ほどです。

ずばり合格のポイント

あまり深掘りせずシンプルに学習ができたこと。
上手にグループ分けして覚えることができたこと。

参考になったテキストやURL

電気書院:受かる乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者合格問題集
YouTube:けみちるちゃんねる

乙種危険物取扱者第6類 2024年受験 S.D

受験と合格の感想

科目免除を使い、「性質並びにその火災予防及び消火の方法」の10問の出題でした。
乙種3・5・6類の同時受験だったため、各類ごとの内容を整理しつつ必要な部分だけをピックアップして学習できたのが良かったです。

勉強法と時間

7品目と出題される範囲が少なかったため、特徴があるものだけをしっかりと覚え共通する性質のものはざっくりと勉強しました。
YouTubeの『けみちるちゃんねる』を視聴しました。
学習時間は5時間ほどです。

ずばり合格のポイント

あまり深掘りせずシンプルに学習ができたこと。
高校時代に履修していた化学の知識が役に立ちました。

参考になったテキストやURL

電気書院:受かる乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者合格問題集
YouTube:けみちるちゃんねる

乙種消防設備士第6類 2024年受験 K.T

受験と合格の感想

初めての消防設備士の試験でした。受かるかどうかの不安もありましたが、合格できてよかったです。
点検の中で消火器に携わることも多く、実際の点検が試験の参考になる部分もありました。

勉強法と時間

4月末から少しずつ勉強を始めています。1時間など少しの時間でも 毎日勉強していました。
主にテキストを繰り返し読んでいます。試験2週間前からは問題を解くことを主にし間違えた問題を見直していました。

ずばり合格のポイント

過去問など試験に出題された問題と内容を中心に勉強して、内容全範囲を覚えようとはしなかったです。

参考になったテキストやURL

「消防設備士第6類 令和6年版」(公論出版)

甲種消防設備士第3類 2024年受験 M.K

受験と合格の感想

甲種消防設備士第3類の受験は初めてでしたが、立体駐車場の点検時にテキストで見た設備と頭の中で照合し、 現地で復習、予習といった形で勉強をし理解をしていくことが出来ました。
残りの甲種消防設備士第2類、甲種消防設備士第5類も取得できるよう挑戦をしていきたいです。

勉強法と時間

1月の設備士試験が惨敗でしたので、気持ちを切り替えて1月末には勉強に取り組みました。 勉強方法は、テキストのわからない用語などは理解しようとせず、ひたすら一冊読み込む。 2回目に読み込む時に、理解できないことを自分が納得いくまで調べ、全て読み込む。 3回目に、読み込んだ章ごとに自分なりの言葉でルーズリーフに色分けし書き込む。 書き込んだルーズリーフをスマホのカメラで撮影し、時間があるときに見るなどし頭に入れるようにしました。 勉強時間は平日帰宅後から1時間から2時間、休日は時間が許すかぎり行いました。

ずばり合格のポイント

他県にて受験を行うということ、交通費等々を考えると不合格になることには許されないということ、 妻からの不合格時の冷たい対応を考え日々取り組みました。

参考になったテキストやURL

オーム社 ラクラクわかる!3類消防設備士 集中ゼミ・合格問題集 2冊

乙種危険物取扱者第4類 2024年受験 K.N.

受験と合格の感想

危険物倉庫がある点検先もある為、違った目線で点検ができると思い資格を取得しました。
消防設備士の試験と違い、すべて4択問題でしたので、取得しやすいと思います。

勉強法と時間

参考書の例題を中心に勉強しました。
試験の2週間前までに15時間程、参考書を2回読みます。
試験の1週間前から毎日1時間程度、参考書を読みます。(短時間ですが、とにかくすべてのページに目を通す)
試験の前日は暗記が必要なものを覚えます。

ずばり合格のポイント

何度も参考書を読むことです。

参考になったテキストやURL

オーム社「7日間で集中学習」乙4類危険物取扱者

乙種危険物取扱者第4類 2024年受験 S.D.

受験と合格の感想

初めての危険物試験だった法令、物化、性質の3科目受験となりました。
実際の試験問題は深く問われる問題はなく、問題集の頻出の分類にあたるようなところが多く出題されていたように感じました。
参考書や問題集の赤字や太文字でピックアップされた内容を重点的に勉強すればよいと思います。

勉強法と時間

YouTubeで『電験合格』というチャンネルで乙種危険物取扱者第4類の授業動画を見ました。
その後公論出版の問題集をやりました。
時間はトータルで15~20時間程度と思います。

ずばり合格のポイント

YouTubeのチャンネルの内容からも多く出題されていたように感じます。
早送りで時間をかけず全体を把握できたのが良かったです。

参考になったテキストやURL

YouTube  電験合格 https://www.youtube.com/@user-qx8si7uz7u
公論出版 乙種4類 危険物取扱者試験 令和5年版

甲種消防設備士特類 2024年受験 S.D.

受験と合格の感想

参考書や情報が少なく、合格レベルまで勉強できているか確認するのが非常に難しい試験だった印象です。
火がついてから消えるまでの火の広がり方・煙の流れなどの火災現象の一連の流れ、消火活動・避難行動・人間心理など、火災予防の科目は苦労しました。

勉強法と時間

青木マーケ『特類に出た問題を徹底解説』の3科目分やその他ブログ等に掲載している過去問からどのような問題が出ているか収集しました。
甲1~5までの試験で出題が少なかった消火活動上必要な施設、動力消防ポンプ、非常警報器具及び設備、誘導灯及び誘導標識を重点的に勉強しました。
また記憶があいまいになっていた避難器具、ガス漏れ火災警報設備の復習をしました。
火災予防科目はYouTubeで火災現象を理解しようと試みました。
時間はトータルで25~30時間程度と思います。

ずばり合格のポイント

問題文や選択肢の文章が長くても諦めずに読解することが大切だと思います。

参考になったテキストやURL

共立出版  はじめて学ぶ建物と火災
オーム社  甲種特類消防設備士 特選問題集
青木マーケ https://aokimarke.com

甲種消防設備士第3類 2024年受験 R.M.

受験と合格の感想

甲種消防設備士第3類の設備(不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備)は現場等で目にすることや施工することが少なく、 なかなか馴染みを持つことができませんでしたが、今回の試験勉強を通じ、より理解を深めることができました。 合格することで取得免状が増える喜びはもちろんですが、 消防設備のプロとして、新たに設備への知識が増えたことに大きな喜びを感じています。

勉強法と時間

参考書を1日30分程度読みました。それを1か月半ほど続けました。 試験前日、前々日には参考書記載の模擬試験を行いました。

ずばり合格のポイント

甲種3類は不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備に分類されますが、 各設備の消火剤種別によって消火剤量・ヘッド圧力・消火剤充てん比の数値が異なります。 覚える必要がある数値は多いですが、この数値を理解することで合格に近づくと思います。

参考になったテキストやURL

ラクラクわかる! 3類消防設備士 集中ゼミ(改訂2版) 定価 2,530円 (本体2,300円+税) 発行元 オーム社

甲種消防設備士第4類 2024年受験 T.H.

受験と合格の感想

入社して最初の試験だったため、合格しなければいけないというプレッシャーがありましたが無事合格することができて安心しました。業務の中でも必要な知識が詰め込まれている資格だと思います。また、試験は電気工事士の資格による免除を適用したため、消防に関する項目に集中し試験当日を迎えました。まだ未取得の資格も多くあるため、この資格の合格を一つのきっかけにし意欲的に資格取得に取り組んでいきたいと思います。

勉強法と時間

試験日1ヵ月程前から就寝前の空き時間30分ほどを勉強時間にあてました。乙4を取得してから時間が経っていたため、基礎的なことや暗記項目についてはひたすらノートに書き、全体像を捉えるようにしました。また、下記テキストに過去問に似た問題が収録されているとネットサイトのレビューにあったため、テキスト内の問題を丁寧に解いていきました。今まで現場で自火報設備等に触れる機会が多くなかったため理解が難しいところもありましたが、試験直前に点検に同行することができテキストではわかりづらかった内容も理解を深めることができました。

ずばり合格のポイント

テキスト内の問題をきちんと理解しておくこと。

参考になったテキストやURL

・消防設備士 第4類 令和6年上巻(公論出版)
・消防設備士 第4類 令和6年下巻(公論出版)

乙種消防設備士第7類 2024年受験 T.H.

受験と合格の感想

資格免除を適用し受験したため、全10問の試験でした。下記テキストの内容が多く出題されたので余裕をもって回答することができました。甲種消防設備士第4類との同時受験だったため、当日集中力が保てるか少し不安でしたが無事合格することができて良かったです。

勉強法と時間

試験1週間前より下記テキストにて勉強を開始しました。寝る前の時間に該当範囲の重要事項をノートに書き写し暗記をしました。試験範囲が狭かったため、何回か繰り返すことで確実に覚えることができました。

ずばり合格のポイント

暗記問題についてはとにかくノートに書き、目で全体を覚えるイメージを持つことかと思います。

参考になったテキストやURL

消防設備士第7類 令和5年度版(公論出版)

乙種危険物取扱者第3類 2023年受験 K.S.

受験と合格の感想

前回と同じですが、試験結果通知書に合格と記載されているのを確認すると大変うれしく思います。来年も未取得の危険物取扱者試験に挑戦しようと考えています。

勉強法と時間

試験の3週間ぐらい前から問題集を解く様にしました。朝起きた時及び寝る前に20~30分くらい実施しました。

ずばり合格のポイント

こつこつと続けて習慣に出来た事。合格のイメージを持つ事。

参考になったテキストやURL

わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験(弘文社)

乙種消防設備士第6類 2023年受験 A.S.

受験と合格の感想

今回の試験勉強は・毎日短時間でも勉強する・週末に模擬試験を行う・採点後に苦手項目を中心に勉強する、を繰り返して合格する事が出来ました。
無計画にその日の気分で勉強するより効果があると感じました。
満点には程遠い点数でしたので、引き続き参考書籍や動画等で知識を増やしていきたいと思います。

勉強法と時間

1月半前から毎日自宅にて最低でも15分は参考書を読む、又はYouTubeの動画視聴をするようにしていました。
週末に過去問題を通して行い、自己採点をしていました。
翌週の平日は自己採点後に得点が低い項目を重点的に参考書籍や動画視聴の後に週末に過去問題を解く、を繰り返していました。

ずばり合格のポイント

短時間でも毎日勉強する方法が自分には合っていると思いました。

参考になったテキストやURL

参考書「ユーキャンの消防設備士第6類速習テキスト」
視聴動画はYouTubeで「うたちゃん」の乙6試験対策動画を観ていました。

甲種消防設備士第3類 2023年受験 S.S.

受験と合格の感想

甲種3類は2度目の受験で、前回が54点だったこともあり絶対に負けられないテストでした。
発表から数日が経ち、合格の喜びも落ち着いて甲種5類と乙種7類の勉強期間がスタートしました。

勉強法と時間

テスト1カ月前から出勤後30分、テスト2週間前からの自宅で1時間勉強しました。
穴あきや図解問題の画像をiPadで取込み、そのデータにApple Pencilで回答を記入する方法は便利でした。
また移動時間等にYouTubeで関連動画を再生し、耳で学習するのも良いと思います。

ずばり合格のポイント

消防設備業を生業としている以上、消防設備士全類取得が必須であり当然だと意識する。
勉強は地味でモチベーションを維持する事が難しいので、職場で良きライバルを作る事も良いと思います。

参考になったテキストやURL

《参考書》らくらくわかる!3類消防設備士 集中ゼミ オーム社
《YouTube》KIYOYU消防勉強チャンネル(https://www.youtube.com/@KIYOYU)
《アプリ》Goodnotes6

乙種消防設備士第7類 2023年受験  S.H.

受験と合格の感想

電工含む免除の10問で受けました。
Amazonレビューの良かった下記の本を購入し正解でした。
本試験でも全く同じ問題が出ました。他も似たような問題がほとんどだったと思います。
令和4年版295問 → 令和5年版333問 と問題数が増えより予想精度が上がっていると思うので、最新版をお勧めします。
合格だけするという意味では、この本だけすれば十分合格ラインに行けると思います。
ただし本試験の予想問題に重きをおいた構成なので知識としては足りない気がしました。

勉強法と時間

2週間ぐらい前からパラパラめくり問題傾向を見ました。
1週間ぐらい前から問題を何度も解きました。(平日1時間、前日、前々日は何時間したかわかりません)
混同しやすい防火対象物別の表などはスマホにスクショして隙間時間に確認できるようにしてました。

ずばり合格のポイント

過去問を何度も解いて問題に慣れておく。

参考になったテキストやURL

消防設備士第7類 令和5年版 公論出版

甲種消防設備士第2類 2023年受験 S.I.

受験と合格の感想

泡消火設備はほとんど点検することがなかった為、他設備に比べて理解するのが難しく感じました。試験の少し前に実際に一斉開放弁の作動試験をする機会があり、泡を見て触れたことによりイメージすることができ、今回合格できたのかなと思います。

勉強法と時間

  • 平日は5時間以上、試験前日は12時間以上勉強しました。
  • 泡消火薬剤ごとの特徴を覚えていないと発泡倍率、25%還元時間、泡水溶液量などの計算が出来ないので、何度も繰り返し勉強しました。

ずばり合格のポイント

参考書に書いてあることは全て暗記する、という強い意志

参考になったテキストやURL

ラクラクわかる! 2類消防設備士 集中ゼミ/オーム社

甲種消防設備士第3類 2023年受験 T.N.

受験と合格の感想

前回の甲3試験では実技試験で凡ミス(体積を求めてから計算するところを高さを掛けなかった)があり、合格できませんでした。
今回はその反省も踏まえて試験に挑み、合格してよかったです。残り甲2と甲5も挑戦していきたいです。

勉強法と時間

試験1週間前から夜に30分~1時間程度勉強を始め、前日の土曜日は朝から12時間勉強しました。
勉強方法はひと通り参考書を読んで重要なところはマーカーをする。
参考書の隅に書いてあるところも重要なのですべて読む。
2回目に参考書を読みながら、重要なところだけノートに書き写す。
あとは、当日ノートを復習くらいです。

ずばり合格のポイント

前日に勉強する時間の確保が大事です。
勉強意欲やモチベーションを上げるために、同じ種類を受験するライバルを作り、負けないように自分自身を追い込む。

参考になったテキストやURL

ラクラクわかる!3類消防設備士 集中ゼミ オーム社(今回はこの参考書の実技問題がそのまま1問出ていました。)

乙種消防設備士第7類 2023年受験 A.K.

受験と合格の感想

漏電火災警報器は普段の点検業務で触れてはいますが変流器の構造など細かい部分までは理解していなかった事が多い為、今回の受験をきっかけにより知識を深めることが出来たので有意義な時間となりました。
鑑別の問題では「試験方法」ではなく「試験名」を問う問題が出題されたので、次に受験する方はこれらを必ずセットで覚えると合格率が上がると思います。また、虚負荷を用いた試験方法や人工漏電法等の問題も出題され、普段実務で行わない分もっとしっかり覚えておけばよかったと思いました。

勉強法と時間

  • 勉強開始は試験の1ヵ月前程から
  • 平日は夜寝る前に30分~1時間ほど勉強、土曜日など休日は静岡駅内のタリーズか市内の図書館に籠りほぼ1日勉強漬けでした。試験2日前からは夜12時まで勉強しました。
  • 法令共通が免除となる分法令の問題数が少なくなり、1問分の失点が大きい為法令の勉強は特に重点的に行いました。
  • 勉強前に「簡単な計算問題を早く解く」という脳のウォーミングアップを5分程行ってから勉強に取り組みました。

ずばり合格のポイント

  • 自分に合った勉強方法を見つける事。科学的には朝勉強やお昼の隙間時間の勉強が最も良いらしいですが、私には眠すぎてどうしても無理でしたので休日1日勉強漬けが合っていました。
  • 合格祝い金で何を買おうか妄想しながら勉強していました。
  • 「時間が無い」「勉強が嫌い」等試験勉強から逃げる言い訳を探しだすと無限に湧いてくるので、「じゃあどうすればいいか」を考えて実行しました。

参考になったテキストやURL

わかりやすい!第7類消防設備士試験

乙種危険物取扱者第3類 2023年受験 K.K

受験と合格の感想

やっと終わったと思いました。

勉強法と時間

前回に購入した問題集・参考書を丸暗記するほど読みまくりました。朝15分・昼休みに10分程度 続けました。

ずばり合格のポイント

受験勉強を嫌がらずに、生活の一部(習慣)にする事だと思います。

参考になったテキストやURL

ユーキャンを気に入っています。

乙種危険物取扱者第6類 2023年受験 K.S

受験と合格の感想

試験結果通知書に合格と記載されているのを確認すると大変うれしく思います。それにより次も受験しようと考えています。昨年に乙4を合格した事により法令と基礎が免除となり、危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法に特化出来たので合格できたと思います。

勉強法と時間

試験の1月前ぐらいから問題集を解く様にしました。試験の1週間ぐらい前に不安になりましたので、別の問題集を購入し解く様にしました。

ずばり合格のポイント

毎朝こつこつと続けて習慣に出来た事。

参考になったテキストやURL

乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者速習テキスト(電気書院)
わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験(弘文社)

甲種消防設備士第4類 2023年受験 Y.M

受験と合格の感想

4回目の受験で今回合格となりました。先ず筆記試験を通過することが一度もなかったので、今回は絶対に筆記試験は通過したいという思いで試験に臨みました。 正答率は筆記試験62%、実技試験82%と筆記試験はギリギリでの通過となりました。実技試験は高い正答率で合格となったので素直に嬉しかったです。 正答率からもわかりますが、まだまだ未熟なところが多々あるので日々勉強を継続していきたいと思います。

勉強法と時間

問題数が少なく1個のミスが正答率に大きく影響するので、苦手意識がある基礎知識(電気の計算等)の科目を重点的に勉強しました。 今までオーム社の参考書を使っていましたが、新しく工学教科書の参考書を購入してみたところ、とても分かりやすく自分に合っていたと感じました。 勉強は約2か月前から少しずつ始めました。

ずばり合格のポイント

苦手分野を見つけて重点的に学習する。複数のテキストを読む。

参考になったテキストやURL

オーム社 ラクラクわかる!4類消防設備士 集中ゼミ(改訂2版)
工学教科書 炎の消防設備士第4類(甲種・乙種)テキスト&問題集

乙種消防設備士第6類 2023年受験 S.S

受験と合格の感想

普段業務で扱わない消火器や機能・構造の単語などを覚えるのは、思っていた以上に難しかったです。

勉強法と時間

寝る前に、参考書の業務で携わることがないような箇所を重点的に読んでいました。

ずばり合格のポイント

基礎知識の分野が5問しかない為、正答率40%とギリギリでしたが、法令で稼いでいたので何とか全体で正答率60%を超えることが出来ました。

参考になったテキストやURL

YouTubeの試験対策動画

甲種消防設備士第1類 2023年受験 M.K

受験と合格の感想

2019年より甲種消防設備士第1類を受験し、やっと合格が出来たというのが本音になります。

勉強法と時間

法令、構造、機能、実技は素直に頭に入ってきましたが、電気関係の基礎知識が苦手な部分でしたので、8割方電気関係の勉強を行いました。

ずばり合格のポイント

同じ問題を繰り返し行い、理屈ではなく暗記を優先して勉強を行いました。

参考になったテキストやURL

弘文社 わかりやすい!第1類消防設備士試験
電気書院 準備バッチリ消防設備士1類問題集

乙種消防設備士第7類 2023年受験 S.H

受験と合格の感想

電気工事士免許を持っていれば、受験科目免除が多く合格しやすい資格だと思います。 試験拘束時間も30分と短めでしたので、電気工事士を取得した方のステップアップにちょうどいいかと思います。 甲種消防設備士で壁にあたった方は、第2種電気工事士→乙種消防設備士第7類を目指してみてはいかがでしょうか。

勉強法と時間

試験の約3日前から1日約3時間。短期集中です。

ずばり合格のポイント

電気工事士免許のおかげです。

参考になったテキストやURL

オーム社の本

危険物取扱者乙種第5類 2022年受験 K.K

受験と合格の感想

乙種第3類を同時受験しましたが、正答率:50%でそちらは不合格でした。 あと1問の正解を獲得する為に、再度試験勉強をしなければならない結果になりました。喜びも半減です。

勉強法と時間

試験の約3か月前から毎日少しずつテキストを読みました。休日で時間が取れる時には環境を変え、午前中1時間のみ勉強をしました。夜は絶対にやりません。

ずばり合格のポイント

合格する為には、何をどうすれば良いのかを考えて、計画的に実行する。

参考になったテキストやURL

全国危険物安全協会 令和4年度版 危険物取扱者試験例題集(乙種 第一・二・三・五・六類)
ユーキャン 乙種危険物取扱者 第1・2・3・5・6類 速習レッスン

甲種消防設備士第1類 2023年受験 R.M

受験と合格の感想

甲種消防設備士第1類は屋内消火栓・屋外消火栓・スプリンクラー設備等が含まれ、消火活動を行う上で非常に重要な設備となりますので、 今回合格することができ嬉しいです。

勉強法と時間

参考書を1日20~30分程度読みました。それを1か月半ほど続けました。

ずばり合格のポイント

甲種1類の各設備のシステム・構造・機能を理解することだと思います。

参考になったテキストやURL

オーム社 ラクラクわかる! 1類消防設備士 集中ゼミ(改訂2版)

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。

Sanko Fire Prevention Co.,
ページトップへ戻る